福岡で介護職をスタートしたい!支援金やサポートは何がある?

少子高齢化が進む現代では、介護業界への需要がいっそう高まっています。
介護職は利用者と経験を分かち合えたり、仕事探しに困らないことが大きな魅力ですよね。
しかも、人口が多い福岡県には介護職の求人が豊富にあるので、自分に合った施設を見つけやすいのもポイント。
ところが「一歩を踏み出す勇気がない」、「未経験で、何から始めたらいいか分からない」と躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな不安を解消するために、自治体で受けられる支援やサポートを紹介します。

福岡県は介護求人が多い

福岡県は九州で1番人口が多く、2023年7月の総務省調査によると約501.6万人が居住しています。
65歳を超える高齢者は27.9パーセント、うち約半数が75歳以上の後期高齢者なので介護を必要とする方が多くいます。
介護人材はここ数年で1万人程度増加したものの、依然として不足状態。
そのためスタッフ募集が非常に多く、社会保険や社会福祉含め介護事業求人は6654件と、産業別で群を抜いてトップです。
今後需要はさらに増えていくので、福岡県は就労支援事業に力を入れています。

最大40万円の支援金

未経験で採用された方を対象に、20万円まで介護分野就職支援金を貸付しています。
また実務経験者の場合には、介護人材再就職準備金貸付といって最大40万円の申請が可能です。
これらはなんと無利子の貸付で、2年継続して介護業務に従事すれば返済が不要になるというもの。
介護職を始めたい方にはお得な制度ですね。
ただし、週20日以上かつ1年あたり180日以上の勤務など、ルールが細かく設定されています。
対象条件や申請方法の詳細は、福岡県社会福祉協議会ホームページを確認してみましょう。

介護職員初任者研修が無料

福岡県では業界入門資格と言われる、介護職員初任者研修を無料で受けることが出来ます。
通常は数万円かかるものなので、未経験者に優しい処遇ですね。
学習期間は1ヶ月程度で、福岡中高年支援センターが実施しています。
対象は40歳以上かつハローワークに求職登録し、個別相談も行なっている方。
事前申し込みが必要ですが、定員に限りがあるため抽選になる場合もあります。
開校式や実技の日程が決まっているので、あらかじめ予定を空けておきましょう。
また、ハローワークの職業訓練講座でも格安で受講出来ます。
職場見学や先輩スタッフと話すチャンスもあるので、講座予定表をチェックしてみてください。