メルカリなどのフリマアプリを利用している人は多いのではないでしょうか?
もう着なくなった服やサイズアウトしたお子さんの衣類を誰かに買ってもらえたら嬉しいですよね!
そしてその商品を送る際は、少しでも送料を安く済ませたいものです。
衣類を安く発送する際に押さえておきたいポイントは、「大きさ」「重さ」「厚さ」の3つになります。
フリマアプリによって利用できる運送会社は違ってきますが、今回はメルカリで利用できる運送会社と、衣類の運送方法をポイントごとにご紹介していきます。
メルカリで利用できる運送会社はヤマト運輸と日本郵便
メルカリで利用しているのは、ヤマト運輸と日本郵便のふたつです。
メルカリとヤマト運輸が提携している配送サービスを「らくらくメルカリ便」といい、
メルカリと日本郵便が提携している配送サービスを「ゆうゆうメルカリ便」といいます。
どちらもサイズによっては宛名が不要な「匿名配送」が可能です。
匿名配送とは、お互いの住所は名前を伏せて匿名でやりとりできるサービスで個人情報を伝えずに取引が出来ます。これは安心ですし、いちいち送り状を書かなくていいので嬉しいですよね!
ヤマトのらくらくメルカリ便の発送場所は、セブンイレブン、ファミリーマート、ヤマト営業所、メルカリポスト、宅配便ロッカーPUDOです。
日本郵便のゆうゆうメルカリ便の発送場所は、郵便局、ローソンですが、条件によってはそのままポスト投函も可能です。
郵便局を利用する場合
郵便局では、ゆうゆうメルカリ便以外にも発送方法があります。
商品のサイズや予算などに合わせて、最適な方法を選ぶことができます。
匿名配送と補償に対応しているのは、
ゆうパケット
ゆうパケットポスト
ゆうパック
ゆうパケットプラス
追跡できるのは、
ゆうパケット
ゆうパケットポスト
ゆうパック
ゆうパケットプラス
クリックポスト
レターパックライト
レターパックプラス
となっています。それ以外の方法では、追跡や補償サービスが付いていないのでよく確認してから発送しましょう。
ヤマト運輸を利用する場合
ヤマト運輸営業所では、ネコポス、宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)、宅急便(らくらくメルカリ便)の3つが利用できます。
その他にセブンイレブンとファミリーマートでも発送可能です。
らくらくメルカリ便は、匿名配送、追跡、補償が全てに対応しています。個人情報を表示する必要がなく、追跡と補償もついているので、もしもの時に安心です。
しかも荷物の到着目安や配送状況の確認、配送日時の変更は直接ヤマト運輸へ問い合わせる事ができますよ!
発送する衣類の大きさや重さによって料金が違います。日本郵便とヤマト運輸ではサービス内容も違いますので、発送物に合わせた最適な方法を見つけてくださいね。